これまで写真のGoogleフォトのアルバムにずっと頼っておりました。Picasa時代から愛用しており、もう随分長いこと使ってます。使い勝手と見栄えの良さで手放せないツールです。
しかし、容量無制限で使えるのは来年6月まで。それ以降はGoogleドライブの容量15GBの枠内に限られてしまいます。もちろん課金プランで引き上げる事はできます。
そこで、将来的に管理をどうするか考え始めました。
今のところの案は、こんな感じ。
- Googleフォト自体は継続して利用する。
- Googleフォトにアップロードする写真の選別をもっとしっかりする。
- 容量が足りなければ100GBまでなら課金しようかと思う。
- ローカルでの写真管理とアルバム作成を始める。
- 手持ちのNAS Synology DS118のPhoto Station機能を活用する。
これまでパソコンの写真管理ソフトを使わず、アルバムみたいなのもの作らずにおりました。全てGoogleフォトのアルバムで管理してました。外出先でもスマホでサクサク見えるし便利すぎましたので。
やはりローカルでもちゃんと整理したアルバムを用意するのが大事だと、改めて考え直しました。
NASの機能であるPhoto Stationは、スマホやタブレットのアプリからも閲覧できて良さそうでした。パソコンのWebブラウザでアルバムを表示させると、こんな感じ。Googleフォトのようにアルバム名やカバー画像を設定できます。

当面はNASにデータ保存だけでなくてアルバムも作って行こうと思います。たぶん、このご時世で年末年始の休みは暇ありそうだし、デジタルの大掃除ってことで。