HGBFベアッガイIII組立

12月に購入していたガンプラ 1/144 HGBF ベアッガイIII をこの年末年始休みで完成させようと、今日気合入れて組立ました。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

今回はカラフルなパーツなので、部分塗装も無しの素組にしました。せっせと組立します。集中して3時間かからなかったです。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

パーツのうちランナー1つ丸々とABS樹脂だったので、こりゃ塗装諦めが普通ですね。スミ入れも逆にイメージを損なう気がしたために必要最小限に留めてます。劇中では ぬいぐるみ をイメージしたガンプラだったので、メカっぽくない方が良いのですね。

完成したところ。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

後ろから見たところ。リボンっぽいバックパックが可愛い。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

お座りポーズも決まります!足裏には水陸両用MSアッガイの面影か、スクリューっぽいモールドが見えますね。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

フェイスパーツは2つ付属するのでシールで表情を作ることができます。今回はシンプルな目にしたので、こちらは激おこバージョンです。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

なかなか可愛くて面白い仕上がりになり、完成してポージング決めてはニヤニヤできます。

ベアッガイIIIは昨年放送されたアニメ「ガンダム ビルドファイターズ」に登場した機体ですが、その際はガンプラ買おうとは思いませんでした。

このたびアニメ「ガンダム ビルドファイターズ トライ」にカミキ・ミライ先輩のガンプラとして ベアッガイF が登場し、この劇中での活躍からちょっと興味が出てたのでした。店頭でベアッガイIIIとFのパケを見比べると、カラーリングでIIIの方が好みでしたので、こちらに決めました。

プチッガイも可愛くて魅力だったんですが、予算の都合もありorz

さてベアッガイIIIは各パーツが1/144のHGにしては大きかったんですが、ここで同スケールの旧ザクと比較してみましょう。

HGBF ベアッガイIII

HGBF ベアッガイIII

デカっ!ベースとなったアッガイも結構大きいモビルスーツだったんですね。

あとおまけで腕が伸びた状態を差し替えで再現できるパーツが付属します。使ってみたところ、あまりイメージにマッチしなかったんで、結局元のままです。

いやぁ、気合いを入れるとHGなら1日で組み上げることができるんですね。押し入れに大量に積んでるガンプラに申し訳無いです。忙しいんじゃなくて、単にモチベ低いだけでした。